WordPressでブログ開設するためにやったこと

WordPressでブログ開設するためにやったこと

Contents

ブログ情報の収集

〜まとめ中〜
基本的には、ここを参考にして構築した。

「[画像153枚で図解] WordPress(ワードプレス)ブログの始め方完全マニュアル | 八木仁平オフィシャルブログ」

[画像153枚で図解] WordPress(ワードプレス)ブログの始め方完全マニュアル

ブログタイトルの意味や目的、運営方針の策定

これが定まらないとやっても意味がない。

ブログタイトルの意味や目的
自分が今まで発信してきた情報を「情報教育」「サッカー指導」「プライベート」に分割して、それぞれの分野に特化したスペースを作成する。
情報教育に興味のある全ての人に、現場で取り組んでいることや、注目している情報、将来期待される技術についてまとめる。
未来の自分に向けた授業ノートであり、情報教育に関心を持つ訪問者のためのブログである。
学校現場では、単位数が少ない固めに肩身狭く、それでいて「何でも屋」や「ひとり情シス」となっている人のための一助を目指す。
運営方針
●できる限り画像や映像を活用して、内容を把握しやすく。
●「投稿」と「固定ページ」を使い分け、情報教育に関する情報の鮮度が把握しやすくする。
●「車輪の再発明」を避け、他サイトの引用や紹介、まとめ記事を意識して作成する。
●広告やアフィリエイトは、必要最低限とし、あくまでも可読性を優先する。

ドメインの取得

すでに何個かドメインを持ってるので、以下のサイトでドメインを追加取得。

ドメイン取得は 【ムームードメイン】最安値69円!
https://muumuu-domain.com/




追加した際に、ネームサーバの設定は、ムームードメインのサーバでなく、レンタルサーバを動かす「さくらインターネット」で使用できるように設定を変更。

ns1.dns.ne.jp
ns2.dns.ne.jp

さくらインターネットのレンタルサーバで各種作業



現状の把握

すでに愛用しているさくらインターネットのレンタルサーバの状況を確認。スタンダードプラン100GBでまだ10GB程度しか使っていないので、ここにWordPressを設置することに決めた。

レンタルサーバー|さくらインターネット – 無料SSL対応!お試し2週間
https://www.sakura.ne.jp/

最近のブロガーたちは「エックスサーバー」推しな方が多い様子。
細かな比較をし始めたらきりがないが、国内最大のサーバールームを保有する「さくらインターネット」以外を選択肢に入れる理由が見つからない。

さくらインターネットのデータセンター
https://www.sakura.ad.jp/services/datacenter/networkfacility/

マルチドメインとSSLの設定

すでに契約しているレンタルサーバの一部にドメインを設定することになるので、コントロールパネル上でマルチドメインの設定。

– 【詳細設定】マルチドメインを利用 – さくらのサポート情報
 https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/【詳細設定】マルチドメインを利用 – さくらのサポート情報

また、どうも最近の傾向として、SSL化しておいた方が良いらしく、無料のSSLが利用できるようにどこかの団体が頑張ってくれているようなので、設定。

– 無料SSLサーバー証明書 Let’s Encrypt – レンタルサーバーはさくらインターネット
 https://www.sakura.ne.jp/function/freessl.html

WordPressのインストール

準備が整ったので、WordPressをインストール。

– WordPressでブログを始めよう -スタートアップ- – さくらのサポート情報
 https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/WordPressでブログを始めよう -スタートアップ- – さくらのサポート情報

この時、WordPressをインストールするフォルダを作る必要があった。どうもルートにはクイックインストールさせてもらえないらしい。
というわけで、ルートに「wp」フォルダを便宜上作成し、そこをインストール先とした。
その後、以下のサイトを参考に、URLの設定を調整した。

– サブディレクトリ(/wp/)にインストールしたwordpressをドメイン直下に表示する方法【ルートディレクトリを変更】 | かわたま.net
 http://kawatama.net/web/974

しかし、「index.php」を「移動」させてしまうと、テーマのカスタマイズ時にエラーとなるようなので、「複製」した方が良いようだ。

テーマ決めや広告の設定、テーマのカスタマイズ

テーマ決め – 「MAGJAM」by DigiPress

今までBloggerを使って細々とブログを運営してきたが、WordPressではとても多くのテーマが公開されている。
無料のテーマでも良かったのかもしれないが、自分への焚付けとして有料版を買うことに決めた。

「WordPressテーマ「MAGJAM」 | WordPressテーマ/DigiPress」

WordPressテーマ「MAGJAM」

決めては、いくつかあるが、3ライセンス購入で他のテーマと同額になるような価格設定だったことが決め手。
設定項目などを見ると、有料なだけあるな、と再認識した。WordPressを使いこなしている人からすると、Bloggerはとても貧相に見えることだろう。
勢いで、ショートコードを追加するプラグインも購入してしまった。

「Shortcodes for DigiPress – 様々なショートコードを追加するプラグイン | WordPressテーマ/DigiPress」

Shortcodes for DigiPress – 様々なショートコードを追加するプラグイン

DigiPressテーマが持つ標準のショートコード以外に、多数の実用的なショートコードを追加するプラグインです。 この拡張機能によってDigiPressテーマで利用できるようになるショートコードは以下のとおりです。 ※利用可能なショートコードは随時追加されます。 追加されるショートコード これらのショートコードは各テーマのレスポンシブ表示とスマートフォンテーマの表示にも最適化されています。 …

「特典ファイルのダウンロード | WordPressテーマ/DigiPress」
https://digipress.digi-state.com/privileges/

が、これは無料のショートコードプラグインで十分だったかもしれない。

「Shortcodes Ultimate — WordPress プラグイン」

Shortcodes Ultimate

A comprehensive collection of visual components for your site

テーマのカスタマイズ

管理画面の色合いを変更

今回の取り組みで、複数のWordPressを構築する予定なので、管理画面の色合いを変更した。

「WordPress管理画面(ダッシュボード)の色を変える方法 | WordPressのアフィリエイトで稼ぐ人生を始める-サトシ」

WordPress管理画面(ダッシュボード)の色を変える方法

広告の設定:主にGoogleアドセンス

広告を貼りすぎると、どこかのショッピングサイトのようになってしまうので、ポリシーを先にイメージした上で、設定した。

広告を掲載する場所のイメージ
●トップページ:サイドバーの下部にレクタングルを一つ
●投稿ページ/固定ページ:記事の下部にレクタングルを二つ
●記事一覧:記事一覧にインフィードを二つ
●その他のアフィリエイト系は、記事の中に適宜掲示し、サイドバーには、特にオススメしたいバナーを追加する。

設置する具体的な手順として、テーマを購入した会社のサイト上にマニュアルがあったので参考にした。

DigiPressテーマ『MAGJAM』レクタングル(大)336×280広告をきれいに並べて表示するやり方!

DigiPressテーマ『MAGJAM』レクタングル(大)336✕280広告をきれいに並べて表示するやり方!

DigiPressテーマ『 MAGJAM 』でメインコンテンツエリアのウィジェットスペースやフリースペースにレクタングル広告をきれいに並べて表示するやり方を紹介します。 Google …

インフィード広告について、こっち。

「記事一覧の中にインフィード広告を表示する方法 | WordPressテーマ/DigiPress」

記事一覧の中にインフィード広告を表示する方法

Google AdSenseの「 ネイティブ インフィード広告 」を利用すると、トップページや、カテゴリーページなどの各アーカイブページで表示される記事一覧の中に、テーマのアーカイブデザインに自然に溶け込む形で広告を挿入して表示することができます。 …

ウィジェットの設定や色合いの調整

〜作業中〜
色々と調整であるが、使う色の決めとして下記の色を使うことにして、要所要所で使用。

・青:#29abe2
・赤:#cf4944
・黒:#383838
・薄いグレー:#f4f4f4

コメント欄の削除

コメント欄は今回削除することとした。
設定手順としては、
・新規投稿のコメントを許可しない
・投稿済みの投稿は、クイック編集からコメント不可に設定
・投稿済みのコメントを削除

SEO対策

ちょっと勉強不足なので、とりあえずで設定してみた。

「SEO対策に!Yoast SEOプラグインの基本設定の方法 | OPENCAGE」

SEO対策に!Yoast SEOプラグインの基本設定の方法

Google XML-Sitemapと競合してしまうアラートが出ていたので、Yoast SEOのXMLサイトマップだけオフにして対応した。


以上

Return Top