ニュース気になるICT教育ニュース〜スマホの持ち込み許可/タブレット導入数/ワイード/IT時代の教育〜5月に下書きしていたICT教育系のニュース紹介が放置されていたので投稿。 岩手大学、出席確認にスマホアプリを試...
ニュース教員の本来業務って何だろう?「学校の多忙化が文化をなくす」というTogetterをみて考えたこと。働き方改革、色々なところで注目されています。 応召義務という言葉を初めて知った。 | 若手医師7割 労働上限守...
働き方改革「働き方改革」のための手段として注目されている「kintone」の紹介や「サイボウズ」についてまとめ職場の「働き方改革」を勝手に推進している元SEの情報科教員です。 河原プロジェクトとして、今まで様々な取り組み...
ニュース2017年の教育IT系ニュースのトピック〜TechTargetジャパンからトップ10を紹介〜2017年に注目されていた教育IT系ニュースのまとめ記事を紹介 はじめに この記事を参考に、一部の情報を抜粋。...
ニュース最近の気になる教育系ニュース〜夫婦別姓に対する考え/教育困難大学/最近の不良/学びの貧困/業務ハッカー〜最近のニュースを見ていると、教育以前の問題で、家庭環境に関する問題が浮き彫りになっていることがよくわかる。 教...
働き方改革職員室の書類整理に向けてキングジム本社で「ファイリングセミナー」に参加してきた職場が長期休みに入ると、職員室がガランと空くので、定期的に書類整理に取り組んでいる。 以前から、 アスクルのカ...
その他問題を出題するときの指示の違い。「答えなさい」「説明しなさい」をホウレンソウを例に「説明する」。表題の通りであるが、提出された課題の提出状況があまりにも残念な状況のため、備忘録までに記録しておく。 きっかけ...
ニュースGoogleが教育分野で頑張っている映像。世界旅行できるExpeditionsや、ルービックキューブの話Google for Education Google for Education is about lear...